b.b.k.k.b.k.k.を出力

+++++++++++[>+++++++++>++++++++++>++++<<<-]>->--->++>+#初期化
>>>,#ループ回数の入力(仮)
[#メインループ
<[-<<<<<.>>.<.>.<.>.>+>>]#"b.k.k."を出力
<[-<<<.>.<.>.>>>+<]#"k.k."を出力
<[-<<<.>>.<<.>>.>>+<]#"b.b."を出力
>>>-]#イテレータのディクリメント

b.b.k.k.b.k.k.を出力し続けるコードを書いた。
ループ回数の入力はASCIIコードの数値でしか表せない適当仕様

メモリの配置としては

初期化に使うカウンタ | 'b' | 'k' | '.' | b.b.フラグ | k.k.フラグ | b.k.k.フラグ | イテレータ

となっている。
初期化時点ではb.b.フラグに1が入った状態になっている。

初期化を行った後、イテレータにループ回数を入力し、ループへ入る。
ループ内ではフラグが立っているかを一つづつ確認し、立っているフラグごとに

フラグを0にし、
"b.b.", "k.k.", "b.k.k."それぞれの出力処理を行い
次に出力するべき文字列のフラグを立ててから処理を終えてループに戻る。

b.b.k.k.b.k.k.を出力していくだけならば、もっと汚い感じで書けば短いだろうが、綺麗に書くことを目的としているので今回はこのようになった。